愛知県豊山町近くのゴキブリ・シロアリ・ネズミ駆除業者ならバックス!

月〜金
9:00〜18:00

防除メニュー

お客様の声

施工事例

価格表

お役立ち情報

よくあるご質問

会社概要

愛知県豊山町近くの駆除業者!

お役立ち情報

メールのアイコン

お問い合わせ

ドバトの駆除方法!個人ができる対策と業者に依頼できる駆除作業

この記事を書いた人:坂田 和徳

アバター画像

この道34 年で施工実績30,000 件以上の職人社長!
ゴキブリ・シロアリ・ネズミ駆除の専門家。
徹底的な調査とヒアリングによって他業者様には難しい案件も多数請負。
害虫駆除に加え経営・集客に関するアドバイスも可能。

こんにちは。バックスの坂田です。

私たちがハト(鳩)と呼んでいる、日本中の至る所で目にするハトは、「ドバト(土鳩)」という種類です。

スズメやカラスと並んで身近な鳥ではありますが、農業被害(タネなどを食べられてしまう)と生活被害(多くはフン害)を引き起こすため、住宅にハトが住みついているような場合放っておくわけにはいきません。

そこで今回は、ドバトの特徴と被害から、個人でできる予防・駆除方法、業者に依頼できる駆除作業に至るまで、徹底的にご紹介します!

 

ドバトの特徴と被害

土鳩(ドバト)の特徴

 

ドバト(土鳩)の特徴と効果的な駆除方法とは?

 

ハトは世界に約300種類以上いるといわれていますが、日本にいるのは6種類で、私たちにとって最も身近なハトが冒頭にもご紹介した「ドバト」です。

 

全長は30~35センチ。首元にシマ模様やウロコ模様があり、緑や青色の毛が生えています。「クックー」「クックルー」といった喉の奥から出しているよう特徴的な声で鳴きます。

 

伝書鳩として活躍していたことからも分かるように、ハトは帰巣本能が強い鳥です。巣やねぐらの場所を決めると、なんとしても元の巣に戻ろうとします。防鳥ネットなどの対策をしても、2週間〜1ヶ月程度は諦めず、なんとかして戻ろうとするほどです。

日々のサイクルは、朝にエサを食べ、午後に巣を離れ、夜は巣に戻って休むというのが一般的です。

 

ハトは雑食性です。

大豆やコメ、雑草などの植物性の餌がメインですが、ミミズやカタツムリ、昆虫、そして都会では人間が落としたり、餌として与えたりした食物など、なんでも食べます。

大豆好んで食べるため、発芽直後に出てくる子葉を食べてしまう農業被害も多いです。

 

ドバトは岩壁などに営巣する習性を持っており、それに似た環境を好むといわれています。コンクリートの建物、工場、高速道路、橋げたなど雨水が当たらない場所に小枝や羽毛などを使って巣を作ります。

コンクリートの建物にはマンションのベランダも含まれており、特に人の出入りが少ないマンションのベランダは格好の営巣場所となります。また掃除が行き届いていなかったり、隠れられる場所が多かったり、植物を育てているようなベランダは特にハトに好まれる環境です。

 

 

 

ドバトの被害

 

 

ドバトの被害の多くは、フンや鳴き声による生活被害です。フンは見た目の不快感だけではなく、大量にたまると建物を傷めてしまうこともあります。ベランダや屋根に設置されたソーラーパネルの下が被害に遭うケースが多いです。カラスにヒナや卵を狙われないためには、斜めの屋根についているソーラーパネルの下が格好の住処となるのです。

 

もちろん住宅だけではなく、工場や倉庫などにも被害は及びます。

それ以外に、農業被害(タネなどを食べられてしまう)が発生することもあります。

さらに危険なのは、フンに含まれている菌が目や鼻口から入り、クリプトコッカス症を引き起こす可能性があることです。初めは風邪のような症状があり、菌に感染したことに気がつかずそのまま放っておくと、脳にまで菌が到達して死亡する例もあります。

 

このような被害がありますので、ハトが住みついているような場合や、フンを大量にされている場合は、そのまま放っておくわけにはいきません。

ドバトのフンは、黄色・緑色をしていて、尿の成分で白っぽいことも多いです。

 

ちょっと驚く!レアケース

工場などの大きな施設では、2週間で150羽ものドバトを捕獲したケースもあります。

これだけ大量発生してしまった場合には、捕獲しての駆除も実施します。

 

 

ドバトを発見した場合の、応急処置の手順

ベランダやソーラーパネル下などに巣を作ってしまっていた場合や、大量に集まってフンをされてしまっていた場合は、どう対処したら良いでしょうか。

 

実はドバトは「鳥獣保護法」という法律で守られています。野生の鳥や獣を愛護する目的で作られた法律で、野生の動物を捕獲したり危害を加えたりすることが禁止されているのです。またドバトだけではなく、卵やヒナ、そして卵やヒナのいる巣を撤去することも禁止されているため、個人で勝手に対処することができなのです。もし違反した場合は、最悪の場合1年以下の懲役または100万円以下の罰金が課せられることもあります。

 

ただし保護対象とはいえ、フン害や感染症の媒介などで人に害を及ぼすため、何らかの対処は必要です。農業被害や生活被害を受けている場合については、都道府県知事の鳥獣捕獲許可を受けている業者であれば対処が可能です。

中には許可を得ていない業者もあるので、依頼するときは必ず許可を得ている業者かどうかを確認してくださいね。

 

まだ巣を作られる前であれば、まずはドバトのフンや羽をすぐに掃除して、巣作りの場所にされないようにしましょう。ただし、乾燥した糞が風に舞ったものを吸い込むと、クリプトコッカス症になる危険性があります。掃除をする際は消毒するか、濡らしてからにしましょう。

 

ドバトがやってきたら扉を開けたり、声を出したり、棒で驚かせたりして、追い払いましょう。危険な場所であると思わせる必要があります。

それでもドバトがやってきてしまう時は、侵入防止策を講じる必要があります。侵入防止策は予防策でもありますので、最後の【個人でもできる予防策】で詳しくご紹介します。

 

 

業者が行う対策(アフターサービスまで解説)

業者に依頼した場合の、一般的な対策についてご紹介します。

 

業者が行う駆除方法

 

 

ベランダの場合はネットを、ソーラーパネルについてはパネルの周りにステンレスの金網を張ります。ここでしっかりと隙間を埋めてさえおけば、ドバトは侵入してこられません。

ネットでカバーできない場合には、忌避具、忌避剤を使ってハトを追い払います。ネットと忌避剤の両方を使うケースもあります。

 

感染症の予防、他の虫が湧くのを防ぐ、ドバトが帰ってこないようにするなどの目的で、徹底的に清掃や消毒を行います。

 

住宅以外に、工場や倉庫の被害も多いです。ネットを張ることが最も効果的ですが、全てにネットを張るとコストがかなりかかります。

少しでも安くするために忌避剤を使って防除をする場合もありますが、これには経験と技術が必要です。

 

ヒナや卵がある巣やドバトを捕獲する場合

ドバトは鳥獣保護法で守られているので、ヒナや卵がある巣やドバトを捕獲して駆除する場合、県知事の許可をとり、駆除後に報告を行います。

 

アフターサービス

施工箇所によっても異なりますが、1年保証をしている業者は比較的多いです。何の保証もないケースもありますが、少し長めの3年保証をしているところもあります。

保証とは、保証期間内にドバトが発生した場合に、割引価格や無料で再施工をしてもらえるというものです。施工をした箇所と同じ場所に発生した場合のみ、保証対象なるケースが多いです。期間だけではなく、どのような保証をしてくれるのかしっかり確認しましょう。

 

バックスでは、防除・駆除効果に自信を持っていますので、100%防除・駆除できなかった場合には費用をいただいておりません!

 

また、バックスではケースに応じて1年保証や3年保証をしています。お客様のご希望は、施工箇所(一度被害が発生した場所)にのみドバトがやってこないことではなく、家全体にやってこないことです。そのため、バックスは施工箇所以外にドバトが戻ってきてしまった場合にも、再度の駆除や防除を行っています。もちろん、そうならないように最適な防御策を講じております。

 

 

業者に頼んだ失敗例

せっかく業者に依頼したのに、まドバトがやってきてしまった…なんて声も、残念ながらよく耳にします。

他の業者に頼んで失敗し、バックスにきてくださったお客様の事例をご紹介します。失敗例を知り、確実で無駄のないドバト防除・駆除をしてくれる業者選びの参考にしてください。

 

ソーラーパネル下の巣が取りきれずドバトが戻ってくる

 

 

ソーラーパネルの下は、カラスが侵入できないからこそドバトが選んでいるわけなので、巣を完全に除去するのが難しいです。そのため、巣を完全に除去、消毒ができていないことにより、ドバトが何とかしてそこへ戻ろうして、屋根へのフン害などが収まらないケースがあります。

ソーラーパネルの取り外しや再設置には技術が必要でリスクも伴うため、行いたがらない業者が多いですが、バックスでは必要に応じてソーラーパネルを取り外し、完全に巣の除去、清掃・消毒を行います。もちろん、きちんと元通りに設置させていただきます。

 

雨どいがフンで詰まっているのに、掃除してもらえていない

 

 

雨どいがフンで詰まってしまっているのに、その清掃までしてもらえていないことにより、雨が溢れかえったり、雨どいに雑草が生えてしまったりするケースがあります。

そもそも雨どいの清掃は危ないので、やっていない業者も多いですが、放置しておくと取れるものも取れなくなってしまうので、本当は早めの清掃が必要なのです。

 

バックスでは、こうした雨どいの清掃も行っています。また、バックスの強みは足場を組まずに雨どい掃除のような高所作業を行えることです。足場を組むと、近年の価格高騰もあり、それだけで何十万もかかってしまいます。その点でバックスでは足場の費用がかかりませんので、安く防除を行うことができるのです。

 

しっかりとネットが張られておらず、ドバトが侵入

 

 

一度巣を作った場所に、ドバトは必死に戻ってこようとします。そのため、しっかりとネットを張っておかなければ、それを突破して侵入してきてしまうケースがあるのです。使用する材料によっても強度が異なるので、何でどのように防ぐかが大切だというわけですね。

バックスでは、高い技術力でしっかりと防鳥ネットを設置していますので、ご安心ください!

 

 

おおよその見積もり

ベランダ1室の防除であれば、

大手で15万〜25万円程度、中堅で10万〜20万程度が相場です。

ソーラーパネル下の駆除になると、

大手で25万〜35万程度、中堅で15万〜25万程度が相場です。

足場を組んでの施工となると50万〜60万程度かかります。

 

バックスでは、ベランダ1室6万円~、屋根のソーラーパネルは15万円〜防除を行っています。

 

 

個人でもできる予防策

 

帰巣本能が強いドバトに対し最も重要なのは、侵入を阻み、巣を作らせないことです。

業者が行うような対策を個人で行うことは難しいですが、できることはあります。個人でもできる予防策をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

※ソーラーパネルについては、高所作業で危険が伴い、故障の原因にもつながることから、個人での対策は難しいです。

 

巣作りしやすい環境を作らない

ドバトは雨風を凌ぐことができ、外敵がこず、餌や水が近くにあり、狭い隙間がある場所に巣を作ります。こうした環境を作らないことがまず大切です。ベランダから、不要なものはなるべく取り除きましょう。

 

そして次に、もしドバトのフンや羽を見つけた場合はすぐに掃除をすることです。これらがある場所は、ドバトにとって快適なスペースであり、すでに良い休憩場所になってしまっている可能性があります。巣作りの場所にされてしまう前にきれいにしてしまいましょう。

 

ハトが嫌う仕掛けをする

①人や天敵の存在を示す

人の出入りがあれば、ドバトはやってきません。そのため、まずは人の存在を示すことがポイントですドバトが巣にいる朝や夕方以降に出入りしたり、音をたてて驚かせたりしてみましょう。

 

人間が実際に対応するのが難しい場合は、天敵であるカラスの人形やキラキラと光るもの(C Dがよく使われます)を吊り下げることで驚かすことはできます。しかし、しばらくすると慣れてしまい、効果が薄れます。

 

②忌避剤を使う

ドバトが嫌うハーブ系植物エキスなどの忌避剤を撒く方法もありますが、ベランダは雨風が吹き込む場所のため、効果を持続させることが難しいという欠点があります。

 

③とまれる場所をなくす

ドバトは巣を作る前にその場所の安全性を確かめるため、見通しの良い場所から観察します。ベランダでいえば、手すりの部分がそれにあたるため、まずは手すりにとまらせないことが必要です。そこで、手すりに隙間なく剣山やバードレスマット(隙間なく針のようなものが並んでいるマット)を置くと効果的です。

 

ただし、設置箇所以外にとまってしまう可能性があります。本格的にドバトを寄せつけないためには、防鳥ネットで隙間なくベランダを覆ってしまうことです。

 

 

まとめ

帰巣本能が強いドバトについては、まずは寄せつけないようにすることが大切です。ベランダはまだ個人で侵入を防ぐ手立てがありますが、ソーラーパネルの下などに侵入する場合もあり、対策は困難です。

でき得る対策をとっても巣を作られてしまった場合は、一度プロに相談してみることをお勧めします。特に一度でもヒナが巣立つ経験をした場所は、安全な場所として認識されてしまうため、防除をしっかりしてもらうようにしてくださいね。

お役立ち情報一覧

関連記事一覧

無料見積もり 電話でのお問合せ